会社沿革
1956年 | 江崎グリコ栄食株式会社 創業(大阪市城東区) 調味料「グルタ」の製造販売開始 |
1957年 | 小麦でん粉の製造販売開始 |
1958年 | 京都市伏見区に工場移転 |
1960年 | 大阪市福島区に本社移転 |
1961年 | 高活性小麦たん白「Aーグル®」の製造販売開始 » 粉末状小麦たん白の商品紹介はこちら |
1972年 | 食品用色素「モナスカラー®」の製造販売開始 » 着色料の商品紹介はこちら |
1973年 | 東海グリコ栄食株式会社を設立(静岡県浜松市) |
1982年 | 江崎グリコ栄食株式会社がグリコハム株式会社を合併し、グリコ栄養食品株式会社に社名変更 |
1994年 | 京都工場を閉鎖(生産拠点移転) 大阪府高槻市に本社移転 |
1994年 | 加工デンプンの販売を本格化 » デンプンの商品紹介はこちら |
2004年 | 中部グリコ栄食株式会社を設立(愛知県名古屋市) |
2009年 | 米粉ミックス粉「こめの香®」の製造販売開始 » こめの香の商品紹介はこちら |
2012年 | グリコ栄養食品株式会社をグリコハム株式会社(継続会社)とグリコ栄養食品株式会社(新設会社)に分割 |
2012年 | 2001年から江崎グリコで開始したファインケミカル事業をグリコ栄食へ継承 » ファインケミカルの商品紹介はこちら |
2012年 | ifia JAPAN 2012で最優秀賞を受賞 酵素処理澱粉「Eースターチ®」配合(GMIX®)シリーズの製造販売開始 » GMIXの商品紹介はこちら |
2014年 | 大阪市西淀川区に本社移転 中部グリコ栄食株式会社の傘下に浜松ファクトリーを設け、名古屋ファクトリーと合わせて2ファクトリー制で運営開始 |
2015年 | 中部グリコ栄食株式会社名古屋ファクトリー FSSC22000を認証取得 |
2015年 | 第64回日本応用糖質科学会にて「酵素処理澱粉『E-スターチ』の開発」が技術開発賞を受賞 |
2016年 | 各種耐性を持つ色素を「ストロングカラー®」として販売開始 |
2017年 | 「クラスター デキストリン®」ハラル認証取得 |
2018年 | 「クラスター デキストリン」コーシャ認証取得 »クラスター デキストリン(食品用)の商品紹介はこちら »クラスター デキストリン(化粧品用)の商品紹介はこちら |
2018年 | 「PapriX®」(赤パプリカ由来キサントフィル)が「体脂肪を減らしBMI値を改善する機能」と「紫外線から肌を保護する機能」について表示できる機能性関与成分として許可される »PapriX(食品用)の商品紹介はこちら »PapriX(化粧品用)の商品紹介はこちら |
2020年 | 「クラスター デキストリン」中国の13th Nutritious Food & Functional Beverage Technology Summit 2020において、Ringier Technology Innovation Award 2020 受賞 |
2021年 | LGBTQに関する取り組み指標「PRIDE指標2021」において「ブロンズ」を受賞 |
2022年 | LGBTQに関する取り組み指標「PRIDE指標2022」において「ゴールド」を受賞 |