着色料
着色料は食品に彩りを添え、おいしさや楽しさを演出いたします。
着色料には、食品の色調の変動を補って一定にし、また、加工工程や保存中の変色・退色を補って色調を整える効果があります。
グリコ栄養食品ではさまざまな用途にご利用いただけるよう多彩に製品をラインアップしております。
赤色系色素
<ベニコウジ色素>
一般的なベニコウジ色素です。明るい赤橙色を呈します。 | カニ風味蒲鉾、畜肉加工品、漬物、菓子類、水産練り製品、タレ類、加工乳 | ||
300LAよりも赤みが深い色調を呈します。 | カニ風味蒲鉾、畜肉加工品、漬物、菓子類、水産練り製品、タレ類、加工乳 | ||
300LA の約 3 倍の濃度を有する、粉末タイプの高濃度品です。 | カニ風味蒲鉾、畜肉加工品、漬物、菓子類、水産練り製品、タレ類、加工乳 | ||
通常のベニコウジ色素より、耐酸性、耐塩性を高めた色素です。明るい赤橙色を呈します。特にカニ風味蒲鉾に着色した場合、冴えのある赤橙色になります。 | カニ風味蒲鉾、畜肉加工品、漬物、菓子類、水産練り製品、タレ類、加工乳 | ||
通常のベニコウジ色素より、耐酸性、耐塩性を高めた色素です。300AY タイプよりもさらに赤みが深い色調を呈します。 | カニ風味蒲鉾、畜肉加工品、漬物、菓子類、水産練り製品、タレ類、加工乳 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<野菜色素>
酸性域~中性域で鮮明なピンク色を呈します。 | 菓子類、冷菓、乳飲料、漬物、明太子 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<コチニール色素>
明るいピンク色を呈します。耐熱性、耐光性に優れています。 | 菓子類、加工乳、冷菓、畜肉加工品、水産練り製品 | ||
紫色になりやすいコチニール色素を改良し、桃赤色を保った色素製剤です。色素が滲まないため、蒲鉾の着色に最適です。 | 菓子類、加工乳、冷菓、畜肉加工品、水産練り製品 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<赤色系着色料製剤>
橙色を帯びた赤色を呈します。ベニコウジ色素よりも退色しにくく、カニ風味蒲鉾の着色に最適です。 | カニ風味蒲鉾 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<ラック色素>
やや青みのある美しい赤色を呈します。耐熱性、耐光性に優れています。 | 水産練り製品、畜肉加工品、冷菓、菓子類、加工乳 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<アナトー色素>
赤褐色の懸濁状液体色素製剤で、加熱およびアルカリ性域にて溶解性が高まります。 | パン粉、水産練り製品、菓子類、卵加工品、タレ類、コーンカップ |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<パプリカ色素>
赤みの強い橙色を呈します。粉末タイプの水分散性製剤です。 | キムチ、キムチ鍋つゆ、タレ類、調味料、水産練り製品、パン粉、菓子類、冷菓、カレー | ||
橙色を呈します。耐酸性、耐塩性に優れた脱臭タイプの水分散性製剤です。低粘度で作業性が良好です。 | キムチ、キムチ鍋つゆ、タレ類、調味料、水産練り製品、パン粉、菓子類、冷菓、カレー | ||
1700LPよりも赤みの強い色素製剤です。低臭気で乳化安定性に優れています。 | キムチ、キムチ鍋つゆ、タレ類、調味料、水産練り製品、パン粉、菓子類、冷菓、カレー | ||
橙色を呈します。耐酸性、耐塩性、乳化安定性に優れた脱臭タイプの水分散性製剤です。タレ類に添加し、加熱・撹拌を施しても乳化が壊れにくいため、良好な着色状態を維持することができます。 | キムチ、キムチ鍋つゆ、タレ類、調味料、水産練り製品、パン粉、菓子類、冷菓、カレー |
※色調は、実際と異なる場合があります。
赤橙色を呈します。高濃度の油溶性色素製剤です。低粘度で作業性にも優れた脱臭タイプの商品です。 | 水産練り製品、パン粉、カレー、菓子類、ラー油、チョコレート |
※色調は、実際と異なる場合があります。
黄色系色素
<クチナシ黄色素>
一般的なクチナシ黄色素製剤です。鮮明な黄色を呈します。高度な精製により、酵素等による変色はほとんど起こりません。 | 麺類、栗の甘露煮、水産練り製品、菓子類、卵加工品、漬物 | ||
一般的なクチナシ黄色素の粉末製剤です。鮮明な黄色を呈します。 | 麺類、栗の甘露煮、水産練り製品、卵加工品、漬物 | ||
アルカリ性域で鮮明なレモンイエローを呈します。そのため、かんすいを使用する中華麺の着色に適しています。400PSとほぼ同じ濃度です。 | 麺類 | ||
水に溶けやすい顆粒状色素で、鮮明な黄色を呈します。高度な精製により、酵素等による変色はほとんど起こりません。 | 麺類、栗の甘露煮、水産練り製品、菓子類、卵加工品、漬物 | ||
500GS の約1.6 倍の濃度を有します。 | 麺類、栗の甘露煮、水産練り製品、菓子類、卵加工品、漬物 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<ベニバナ色素>
鮮明な黄色を呈する水溶性色素です。酸性域での耐酸性、耐光性に優れます。pH7以上のアルカリ側では、僅かに赤みを帯びます。 | 菓子類、冷菓、飲料、漬物、パン、麺類 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<β-カロテン製剤・抽出カロテン製剤>
鮮明な黄色を呈します。β-カロテンを2.5%含有する高濃度品です。 | 菓子類、デザート、冷菓、パン粉、水産練り製品、卵加工品、飲料 | ||
鮮明な黄色を呈します。水に容易に分散します。β-カロテンを0.3%含有しています。 | 菓子類、デザート、冷菓、パン粉、水産練り製品、卵加工品、飲料 | ||
β-カロテンを0.6%含有しています。GAに比べ、赤みのある色素です。 | 菓子類、デザート、冷菓、パン粉、水産練り製品、卵加工品、飲料 | ||
デュナリエラ藻より得られるカロテンを原料としており、水に容易に分散し、鮮明な黄色を呈します。 | 菓子類、デザート、冷菓、パン粉、水産練り製品、卵加工品、飲料 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
青色系色素
<クチナシ青色素>
鮮明な青色を呈します。耐熱性、耐光性に優れています。 | キャンディー、茶そば、ベーカリー食品 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<スピルリナ色素>
中性〜弱酸性領域で明るく鮮やかな青色を呈します。非常に透明度が高く独特のにおいが少ないのが特徴です。 | 冷菓、菓子類 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
緑色系色素
<クチナシ緑色素>
クチナシ黄色素とクチナシ青色素を配合した緑色色素製剤です。黄緑色を呈します。 | ベーカリー食品、豆腐、茶そば、わさび、菓子類、冷菓 | ||
P1よりも深い緑色を呈します。 | ベーカリー食品、豆腐、茶そば、わさび、菓子類、冷菓 | ||
P1の顆粒タイプです。顆粒状のため、水によく溶解します。 | ベーカリー食品、豆腐、茶そば、わさび、菓子類、冷菓 | ||
P2の顆粒タイプです。顆粒状のため、水によく溶解します。 | ベーカリー食品、豆腐、茶そば、わさび、菓子類、冷菓 | ||
従来のクチナシ色素混合緑色製剤では実現できなかった非常に鮮明な緑色を呈します。 | 水産練り製品、茶そば、ペースト状食品、菓子類 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
茶色系色素
<カカオ色素>
赤みのあるチョコレート色を呈します。耐熱性、耐光性に優れ、水によく溶解します。たん白染着性に優れることも特徴です。 | 菓子類、焼豚、ペースト状食品 | ||
耐酸性、耐塩性を高めたカカオ色素製剤です。タレ類や酸性飲料等に添加しても、沈降しにくく、良好な着色状態を維持することができます。また、たん白染着性に優れることも特徴です。 | タレ類、ソース、調味料、焼豚、煮卵、水産練り製品、飲料 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
黒色系色素
<植物炭末色素>
黒色を呈します。平均粒子径約5μm の超微粉であるため、舌のざらつきも少なく、食感も損ねません。不純物が少なく、また、水に容易に分散します。 | 菓子類、パン、麺類 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
<イカスミ(食品素材)>
イカスミ独特の臭みが少ない商品です。水に容易に分散する、黒色の粉末です。 | イカスミパスタソース、ベーカリー食品、麺類 |
※色調は、実際と異なる場合があります。
電話でのお問い合わせ
国内販売について | 営業部(各営業所) » 営業所へのお問い合わせはこちら(「事業所紹介」にリンクします) |
国外販売について | 国外営業グループ TEL 06-6477-8383 |
メールでのお問い合わせ
≫入力フォームはこちらから