ペレチン-D®

製品情報製品機能サンプル依頼・お問い合わせ

製品情報

不調の原因?”冷え”に負けないカラダづくりを



女性の7割が冷え性を自覚しており、また慢性化しやすいと言われています。しかし、多くの人が冷え性を自覚しながら、何も対策をしないまま放置していると言います。集中力の低下や楽しさの低減など、冷え性はカラダだけではなく、ココロにも影響し、生活の質を低下させていることが考えられます。※1また、冷え性は女性に多い傾向にありますが、コロナ禍において、運動不足、肥満、ストレスによる男性の冷え性も増えています。ココロもカラダも健康で過ごすためには、”冷え”に負けないカラダづくりが求められています。

※1 江崎グリコ調べ

1. 柑橘由来のポリフェノール「ヘスペレチン」

ペレチン-Dの主成分であるヘスペレチンは、柑橘類に含まれるポリフェノールの一種であるヘスペリジンのアグリコン(糖が外れた骨格となる構造の部分)であり、ヘスペリジンを摂取した際に体内に吸収される成分です。
ヘスペリジンはビタミンPとも呼ばれ、みかんやゆずなどの柑橘類の果皮に多く含まれ、冬至のゆず湯に代表されるように身体を温めるものとして古くから私たちの身近にある成分であり、ヘスペレチンはヘスペリジンと同一の生理機能を有しています。

2. 速やかな吸収速度とヘスペリジンより優れた吸収性

ヘスペレチンは、水に溶けにくく、体内に吸収されにくい物質です。そこで、当社は特許技術により水に溶けにくいヘスペレチンを微粒子化させ、水への分散性を高めた分散ヘスペレチン「ペレチン-D」を開発しました。
ペレチン-Dは未加工のへスペレチンと比較し、摂取後体内に速やかに、効率よく吸収されることを確認しており、さらにヘスペリジンの吸収性を高めた糖転移ヘスペリジンよりも吸収が速いことを確認しています。そのため、比較的ゆっくり吸収される糖転移ヘスペリジンと組み合わせることで、機能をより素早くかつ持続的に発揮することが期待できます。

3. 血流改善と即効性のある皮膚表面温度回復

ペレチン-Dを摂取することで、手への冷却負荷試験において、「末梢血流と末梢体温の維持」および「皮膚表面温度回復を早める」ことが確認されました。

※詳細は製品機能にてご紹介します

製品特徴

  • 一般名:分散ヘスペレチン(柑橘由来ポリフェノール)
  • 表示例:果実抽出物加工品/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤(大豆由来)
  • 由来原料:だいだい

  • ヘスペレチンに乳化剤と安定剤を加えて分散化(微粒子化)した分散ヘスペレチン
  • 黄白色粉末
  • 総ヘスペレチン量 70%以上
  • 水溶液に分散する
  • 高い吸収性を有する(体内に効率よく吸収される)
  • 糖転移ヘスペリジンとの併用により、速やかな効果の発揮と持続を実現

  • 使用用途:食品、飲料、サプリメント(打錠、ハードカプセル)
  • 推奨使用量:50mg/日

製品規格・包装形態



お問い合わせください。
* サンプルは、50g単位にてご提供可能です。

サンプル依頼・お問い合わせ


>>ページトップに戻る

製品機能

皮膚表面温度の回復を早める

ペレチン-D40mgを摂取する群、糖転移ヘスペリジン250mgを摂取する群、プラセボ群に分けて試験飲料を摂取した被験者の手に冷却負荷をかけ、5分おきにサーモグラフィーで手の表面温度を測定したころ、ペレチン-D摂取群において、表面温度の回復が一番早いことが分かりました。
ペレチン-Dは、少量で、かつ早く効果が出ることが示唆されました。

血流を維持し、末梢体温の低下を抑える

冷え性傾向にある女性を、ペレチン-D243mgを摂取する群、同24.3mgを摂取する群、プラセボ群に分けました。各試験飲料を摂取した被験者に対し、エアコンの効いた部屋に滞在した際の指の表面温度と血流速度の変化を測定したところ、ペレチン-D摂取群において表面温度の低下が少なく、血流速度の低下も少ないことが分かりました。また、表面温度においては摂取量の多い方が低下が少ないことが認められました。
ペレチン-Dを摂取することで、末梢血管を拡張し、冷えによる末梢体温の低下を抑制することが期待できます。

参照:Takumi et al., Food Funct., 3, 389-398 (2012)

サンプル依頼およびお問い合わせ

サンプルのご依頼や商品に関するお問い合わせを受け付けております。

サンプル依頼・お問い合わせはこちらから