ここでは、食品に含まれる栄養素のはたらきやどのような食品に多く含まれているのかなど、各栄養素についてくわしくご紹介します。

restaurant_menuたんぱく質

たんぱく質とは

 たんぱく質は、三大栄養素のひとつであり、生きていくうえで特に重要な栄養素です。日本食品標準成分表2020年版(八訂)から、「アミノ酸組成によるたんぱく質」の量をエネルギー計算に用いるようになりました。体重の約1/5をしめ、血液や筋肉などの体をつくる主要な成分であるとともに、酵素などの生命の維持に欠かせない多くの成分になります。また、エネルギー源として使われることもあります。

たんぱく質は毎日生まれ変わっています

 体をつくっているたんぱく質の一部は、常に分解され、食べたたんぱく質と合わせて、つくり直しされます。たんぱく質の材料には、体の中でつくることができないもの(必須アミノ酸)もあるため、私たちは、毎日食べ物からたんぱく質を補給しなくてはなりません。

たんぱく質をきちんととるコツ

 体に効率よく利用されるたんぱく質(良質のたんぱく質)をたくさん含んでいる主な食べ物には、以下のものがあります。

  • 肉類(牛、豚、鶏、ハムなど)
  • 魚介類(魚、小魚、貝、ねり製品など)
  • 卵類(鶏卵、うずら卵など)
  • 大豆および大豆製品(大豆、納豆、豆腐など)
  • 牛乳および乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
肉・卵・チーズ

 食事は、主食(ご飯、パン、めんなど)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品を使ったメインのおかず)、副菜(野菜などを使ったおかず)に分けてみることができます。この場合、たんぱく質を多く含む食品は主菜です。1回の食事ごとにきちんと主菜を入れ、間食などで牛乳・乳製品をとることが、たんぱく質をきちんととるコツです。