最新情報 2023.10.06更新
-
ご来館に際しまして
■ご見学について
・ご見学には前日までに電話予約が必要です。
・ご見学は以下の時間帯(1日4回)の入替え制(2組まで)です。
①10:00~11:00 ②11:30~12:30
③13:00~14:00 ④14:30~15:30
*ご予約のないお客様は入場できません。
■お客様へのお願い
・マスク着用はお客様にてご判断ください。また咳、くしゃみなどをする際は、咳エチケットにご協力ください。
・感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病のある方は、来館について慎重なご判断をお願いいたします。
・適宜、手洗いやアルコール消毒剤による手指の消毒をお願いいたします。
・風邪の症状や37.5度以上の熱がある方、倦怠感、咳、痰、胸部不快感、嗅覚・味覚異常等のある方はご入館をご遠慮願います。
■当館における取組み
・スタッフによる毎日の検温、定期的な手洗いの励行と消毒の徹底を行っています。
・スタッフのマスク着用は任意としております。ご案内時お聞き苦しい点はご容赦願います。
・館内設備等は、定期的に清掃・消毒を行い、多くの方が手を触れる箇所は光触媒抗菌コートを施工しています。
・館内は、空調により常時換気を行っています。
■受付場所について
ご来館の際は江崎グリコ本社 正門警備室にて受付をお願いします。記念館は少し離れた場所にございますので、受付後スタッフにてご案内します。
-
Glico創立100周年 江崎記念館特別展 第3弾 「グリコのおもちゃ 100 年」展 10月10日より後期がはじまります
江崎記念館では、2022 年に迎えた Glico グループの創⽴ 100周年を記念した特別展の第 3 弾を、前期(2023 年 3 ⽉〜9 ⽉)と、後期(10 ⽉〜2024 年 2 ⽉)に分けて開催します。
期間中は、常設されている歴代のおもちゃ約 4000 点と併設し、各時代のおもちゃを解説するパネルやパッケージなどを展⽰するほか、普段⾒ることができないおもちゃのデザイン画や試作品、当時のおもちゃを使ったジオラマなどをご覧いただけます。
■開催期間
前期 2023 年 3 ⽉ 20 ⽇(⽉)〜 2023 年 9 ⽉ 29 ⽇(⾦)※終了しました。
後期 2023 年 10 ⽉ 10 ⽇(⽕)〜 2024 年 2 ⽉ 29 ⽇(⽊)
詳細はこちら
江崎記念館とは? About Ezaki Kinenkan
“Glicoには、楽しさがいつもあふれている”
そんなうれしい声をよく聞きます。
「江崎記念館」は、その楽しさのヒミツがわかる、Glicoの資料館。
「おいしさと健康」を求めてきた江崎グリコのすべてをご紹介しています。
1972年、江崎グリコ創業50周年を記念して生まれたこの記念館を、どうぞごゆっくりご探訪ください。
江崎記念館Web-VRGlico Museum Web-VR
館内をスマートフォンやパソコンからご見学いただけます。
ぜひ江崎記念館をお楽しみください。
Web-VR※を通して江崎グリコ創業の歴史や創業時から現在まで受け継がれているさまざまな「創意工夫」をご覧いただくことができます。全国各地どこからでも、Web-VR の空間に入り込みながらご自分のペースでぜひ江崎記念館をお楽しみください。
※VRヘッドセット等のご用意は不要です。
<創業期の生産器具>
江崎グリコの創業の商品栄養菓子「グリコ」を試作や製造する際に使用していたハート形ローラー・しゃもじ・真空釜を展示しています。
ぜひ拡大してお楽しみください。
<歴代道頓堀グリコネオンのジオラマ>
1935年から大阪道頓堀に設置されているグリコネオン。
初代から5代目のジオラマを実際に道頓堀の戎橋から見上げるような視点からご覧いただけます。
ジオラマに入り込んだような気分でお楽しみください。
<歴代のおもちゃ>
創業時代から現在に至るまで約 4000 点に及ぶ「グリコ」のおもちゃを展示しています。
時代に合わせたおもちゃの変化を解説と共にご覧いただくことができます。
ご見学方法
連絡先 |
受付時間:開館日の10:00~16:00 (土曜開館日についてはお電話は受付けておりません)
※予約の電話番号も同じ ※当館に工場見学施設はございません。 |
---|---|
予約について | 月曜日から金曜日:前日までに電話予約が必要です。 ・ご見学時間:①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:00~14:00 ④14:30~15:30 *ご見学は60分間の入替え制となります。 *ご予約のないお客様は入場できませんので予めご了承ください。 |
開館時間 | 月曜日から金曜日 第1・第3土曜日 午前10時~午後4時 ※第1・第3土曜日以外の土曜日は休館です。 |
休館日 |
|
入場料 | 無料 |
駐車場 | 来館者用の駐車場は若干数ご用意がございます。 |
その他ご注意事項 |
※1人用イス式階段昇降機の使用をご希望の方はご来館前にご連絡をお願いします。(来館が平日、土曜ともに)
|
アクセス
住所 | 〒555-8502 大阪市西淀川区歌島4-6-5 |
---|---|
電車 |
|
お車 | ●大阪市内方面から 阪神高速11号池田線塚本出口より約12分 ~普通乗用車の場合 以下の道順でお越しください 高速出口交差点左折→約30m先T字路右折→塚本駅西口通過後左カーブ→約15m先T字路右折→柏里3丁目交差点通過→阪神高速11号池田線沿い北上→八丁橋交差点の次の信号のないT字路右折→1つ目の交差点左折→すぐ左側に正門入口 ~大型バスの場合 以下の道順でお越しください 高速出口交差点左折→野里交差点右折(国道2号入る)→歌島橋交差点右折(府道10号線北上)→ 御幣島4丁目交差点右折→阪神高速高架下くぐり突き当り右折→約100m先右側に正門入口 ●京都方面から 名神豊中インター出口より約12分 ●伊丹空港方面から 阪神高速11号池田線豊中南インター出口より約12分 ~普通乗用車・大型バスとも以下の道順でお越しください 府道10号線南下(阪神高速11号池田線沿い)→御幣島4丁目交差点左折→ 阪神高速高架下くぐり突き当り右折→約100m先右側に正門入口 |
フロアガイド
- タグ #