ファンへインさんの2023年度第2回レポート

メインビジュアル

Glicoは、プロのレーシングドライバーを目指してTAKUMA KIDS KART CHALLENGE(タクマ キッズカートチャレンジ)に参加する子どもたちのために、もっと支援できることがないかと考えました。プロのレーシングドライバーになるには、相当な厳しい道のりと狭き門をくぐり抜けなければなりません。Glicoは、佐藤 琢磨選手と検討を重ね、子どもたちの夢への第一歩をサポートするプログラムを2020年より始動しました。​
2023年度は小野原 悠さん、濱邉 誠己さんに加え、2022年TAKUMA KIDS KART CHALLENGE アカデミーで優勝した黄 海仁(ファン ヘイン)さんの活動をサポートしています。
3選手それぞれが将来の夢に向かって挑戦する様子を、各選手からレポートをいただきましたのでご紹介いたします。

【ファン ヘインさんの2023年度第2回レポート】
・・・・・以下、レポート内容・・・・・

今年レーシングカートを始めた僕にとって3回目のレース

前回、Miniクラスに乗ってレースに参加したのですが、
今回、父がひとつ上のジュニアクラスに参戦してみたらと提案しました。

普通だったら、少しでも経験のあるMiniクラスに乗った方が結果を出しやすいと思ったのですが、
今まで一度も乗っていないものに乗って、どのくらいで順応するのか
自分の体で知ってみるのはレーシングカートを始めたばかりの僕にとって
この時期だから感じ取れる興味深い経験になると思いました。

今回の設定は練習2日・レース2日
まずは、練習2日間だけで、ある程度のタイムを出すこと。
練習2日間はそれだけを意識しました。

練習1日目の午前:車環境に慣れること

初めてのジュニアは、やはりMiniよりも大きく力がいりました。
分かっていたけれども、ハンドルも重いしスピードも早い、そしてとにかく疲れる。
体感気温40℃を超える瑞浪で、意識を保つだけでも大変で
午前中に体力を全て奪われたような気がしました。

Miniと同じ走行ラインなのか、ブレーキングポイントはどこなのか等、
自分が知っているMiniの知識と比較しながら違いをノートに書き、
自分では知らないことは先生やカートの先輩に教えてもらいました。

関係者と打合せをするファンへインさん

練習 1日目の午後:タイムを0.5秒縮める

前回の瑞浪のレースで、小さな目標を達成していくことの大切さを実感したので、
この日はとにかく0.5秒縮めると決めていました。
速い子の走行ラインを見て勉強しようと思ったけれど、
そのチャンスがあまりなく、先生に改善点を幾つか教えてもらい
何とか色々試して目標を達成しました。
初めてジュニアに乗って、1日の終わりに0.5秒縮める目標は達成しました。

練習2日目:平均タイムをトップの子と0.5秒差までに縮める

まず、タイムを削るために、セクターごとに分けて分析をしたら
サーキットの後半区間が他の子と比べてタイムギャップがあったので、
後半区間を重点的に練習するようにしました。
後半のZ字コーナーでの乗り方をリズム良くしたら、タイムを0.3秒くらいは
縮めるのではないかと思い練習を重ねました。

実は練習2日目が一番きつく辛いものでした。
カートに乗ることは凄く楽しいのですが、思うようにタイムも縮まらないし、
何をしても暑くて判断力も鈍っていました。
でも、今振り返って思うのが、それを理由にしない選手がほとんどで
この暑さの中でも、力を振り絞って努力している姿を見たことは
僕の中で大きな気付きになったと思います。

目標だったトップの子との差は0.5秒までは難しかったけれど、
あともう少しというところまでは到達できました。
ただ、ラップ毎のタイムにばらつきがありました。
僕の体力がもう少しあったら、目標を達成していたと思うので
この時点で体力強化が今後の課題だと気づきました。

カートに乗るファンへインさん

レース1日目

この日の瑞浪は35℃ 分厚いレーシングスーツも汗を吸い
ヘルメットをかぶれば、思考が飛んでしまいそうなほど過酷な環境でした。

でも練習の時と違い、レースはバトルになると楽しいし、
スタートの時のワクワク感を想像すると暑さも吹っ飛びました。
僕はレースの時の緊張感もすごく好きです。
バトルがしたいなら、タイムを縮めないといけないと分かっていたので、
何とかタイムアタックで良いタイムを出し、最低でも真ん中くらいの
ポジションをとることを考えていました。

しかし、タイムトライアルは28台中25位。
そしてこの日の3試合全てケアレスミスをしないように意識しすぎたせいで、
前の子が急に減速した時にブレーキを踏んでスピンしてしまったり、
早めにブレーキをかけてしまったり、
明らかに前回のレースの影響を受けていたと思います。
自分のだめな要素が全て現れてしまったレースになりました。

スピンした後、リカバリーして何とか追いつくことができ、
1台抜かせたこと、それしかない1日となってしまいましたが、
昨日は分からなかったこと、レースになって初めてわかったことが多くあり、
次の日に繋げていけばいいと考えを切り替えました。

カートの前で話し合うファンへインさん

レース2日目

昨日の惨めさを、自分の中で払拭したい!
せっかくのレースなのだから楽しみたい!
今日しかないのだから、やりきる!

まずはタイムを落とさないようにして、
昨日より順位を必ず3個以上上げると決めました。

タイムトライアルの結果は昨日と同じで冴えないものでした。
でも、僕は今日の自分で大丈夫!と思っていました。

「ジュニアカートに乗ってまだ3日しか経っていない」ではなく
「もう3日も乗っているのだから、良い結果が出るだろう」
というポジティブな気持ちでいようと思いました。

2日目のレースはスタート直後の2コーナーでインに入れたので
何台か抜かすことができたし、決勝ではスタート直後に前方でクラッシュがあったけれど、前回とは違いすぐに判断できたし、
昨日のように慌ててブレーキを踏まなくても対応できたので
そのままレースを続けることができました。

決勝レースは自分が望んでいた場所で楽しむことができました。
前の人と距離をつくらないことも、後ろから追われている緊張感も
僕が全部やりたかったことで、
それが叶っている全てが楽しくて、タイムトライアルとは違い
レースの面白さを感じることができました。

結果は27台中18位
順位を6個上げることができたので、この日の目標をクリアできました。
しかし表彰台に乗れる順位でもないし、半分以下の順位で
僕以外の周りの人はもちろん面白くなかったかもしれません。
まあいいんじゃないの・・そんな気持ちも僕に伝わってきました。
申し訳ない、僕もそう思っています。でも、楽しかったです。

Miniではなくジュニアに乗ってみて良かったと思いました。
2回目のMiniクラスで結果を出していくのが良かったかもしれないけれど、
でも、僕はどうしても小野原悠君と同じ場所でやってみたかった。
それが叶ってとても満足しています。

それとジュニアはMiniの時と違って
ピットから指示を出している人が少ない気がしました。
カテゴリーが上がれば上がる程
選手自身の判断が大事になるし、尊重されるのだと感じました。
僕としては、レース中は自分で考えるほうが集中も出来ると思ったので
ジュニアの環境のほうが好きだなと知ることができました。

カートで走るファンへインさん

カートに乗るファンへインさん

レースを終えて

今年は結果よりも、自分のこの先のステップを知るために
色々なチャレンジをしてみたいと思っていたのでジュニアに乗って本当に良かったです。

「楽しかった」があるから次に繋がっていく。
僕の今の状況をそれでいいと言ってくれた方に感謝しています。
今回の経験をこの先何度も思い出して頑張れると思います。

乗っていない時期に、どんな準備ができるのか
これが僕にとって一番大きな課題だと気づけたので
もう一度気持ちを切り替えて頑張って行こうと思います。

まだ小学生の僕は、誰かのサポートがないと何もできないと思って
自分の意見をあまり伝えようとしませんでした。
今回、ジュニアに乗って違う景色をみたら、
これからどんどん自分から動いて試して頑張っていけるんじゃないかと
自分のこの先を自分で変えていけると気付くことができました。

Glicoさんのサポートがあったから、今回もジュニアに乗って
自分の経験値を上げることができました。
これからも、自分に必要なことに気付き成長していけるように頑張ります。

ポッキーを持って写真に写るファンへインさん