子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション【妊娠6か月編】

江崎グリコ株式会社では、育児を通じて子どものカラダとココロの成長を育むことを目指し、Co育てPROJECTを実施しています。今回は、子育てアプリ「こぺ」でお届けしている人気記事をご紹介します。
母乳のことを知っておこう
ママの体は妊娠中からすでに授乳の準備を始めています。ホルモン分泌の変化に伴い、乳腺が発達することでバストが大きくなり、乳輪や乳首の色も変わっていきます。
出産後にはさらに大きなホルモンの変化が起こり、母乳が出始めます。そして、赤ちゃんがママの乳首を吸うと、その刺激が脳に伝わり、プロラクチンやオキシトシンといった母乳が出るのを促すホルモンが分泌されるのです。
母乳はママの血液から作られ、赤ちゃんの成長に必要なすべての栄養素が、赤ちゃんが消化しやすい形態で含まれています。また、母乳には免疫物質が多く含まれていて、免疫機能が未熟な赤ちゃんを感染症などから守ってくれます。特に、出産後、初めに出る初乳には、免疫物質がたっぷり含まれています。
さらに、授乳によって子宮の収縮が起こり、子宮の回復が促されたり、エネルギーを消費して体重を元に戻しやすくするなど、ママの体にも大きな役割を果たします。
赤ちゃんにもママにもメリットがいっぱいの母乳育児ですが、よい母乳を作るためにはママの食習慣も大切です。朝・昼・夕の3食を欠かさず食べ、栄養バランスに気をつけましょう。出産に向けて、ママ自身の体のためにも、食事に気を配るようにしてくださいね。
監修:河端惠美子
(帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科 教授)
※不安な点がありましたら、お近くもしくはかかりつけの医療機関等へ直接ご相談ください。
本記事は「Co育てPROJECT」の一環としてお届けしています。他にも役立つ記事を、以下のページから一覧でご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- タグ #