子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション【妊娠5か月編】

江崎グリコ株式会社では、育児を通じて子どものカラダとココロの成長を育むことを目指し、Co育てPROJECTを実施しています。今回は、子育てアプリ「こぺ」でお届けしている人気記事をご紹介します。
胎便がたまりはじめる
妊娠5カ月(妊娠16~19週)になると、一般的には安定期と呼ばれる時期に入り、ママの体は本格的に丸みを帯びてきます。つわりが落ち着き始める人も多く、ようやくマタニティライフを楽しむ余裕が出てくるころでしょう。この時期の赤ちゃんは、身体の機能はほぼ完成し、おなかの中で活発に動くようになります。胎盤が完成してママからの栄養をしっかり吸収した赤ちゃんは、急激に成長していきます。
また、このころから赤ちゃんの腸に胎便がたまり始めます。胎便とはその名のとおり、赤ちゃんのうんちのこと。胎便はママにとって無害なので心配ありません。
胎便には、不要になった細胞や分泌物、赤ちゃんが飲んだ羊水などが含まれています。胎便ができるということは、赤ちゃんが消化の練習をしている証拠。妊娠18週前後から胎便が少しずつたまり始めます。
生まれた赤ちゃんが初めてする緑がかった濃い色のうんち。これがママのおなかの中でためていた胎便の正体です。
監修:中村理英子
(中村クリニック 院長・理事長)
※不安な点がありましたら、お近くもしくはかかりつけの医療機関等へ直接ご相談ください。
本記事は「Co育てPROJECT」の一環としてお届けしています。他にも役立つ記事を、以下のページから一覧でご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- タグ #