子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション【1歳9か月編】

江崎グリコ株式会社では、育児を通じて子どものカラダとココロの成長を育むことを目指し、Co育てPROJECTを実施しています。今回は、子育てアプリ「こぺ」でお届けしている人気記事をご紹介します。
「我慢」のしつけはまだ早い
我慢に必要な力は、言語が理解できるようになる2歳ごろから、親や周囲との関わりの中で習得していくものです。すべての力が整うのは、幼児期の後半から児童期にかけて。子どもが自分の欲求を抑えるのは、それだけ大変なことなのです。
0~1歳のうちは、いくら言い聞かせても、「自分で我慢する」ことはできません。
ただし、はさみを振り回す、火のそばで遊ぶ、駐車場で走り回るなど、命に関わる状況では、その危険性が子どもに伝わるように、言葉だけでなく表情や態度で毅然と示すことが大切です。0~1歳のうちは、「危ない!」と真剣な表情で抱き締めて動きを止め、安全を確認したらほっとした表情を見せるなどして伝えましょう。
命に危険が及ぶような状況ではきちんと対処し、それ以外では、できるだけ子どもに我慢させなくてもすむ方法を考えましょう。
保健同人社刊『笑顔』-「わくわく子育て」より
※不安な点がありましたら、お近くもしくはかかりつけの医療機関等へ直接ご相談ください。
本記事は「Co育てPROJECT」の一環としてお届けしています。他にも役立つ記事を、以下のページから一覧でご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- タグ #