子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション【生後8か月編】

子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション

江崎グリコ株式会社では、育児を通じて子どものカラダとココロの成長を育むことを目指し、Co育てPROJECTを実施しています。今回は、子育てアプリ「こぺ」でお届けしている人気記事をご紹介します。

保育園に入園する前に知っておきたいこと

働くママやパパの気がかりの一つである保育園。卒乳していなかったり人見知りの時期だったり、赤ちゃんを預けるに当たっては、心配もたくさんあるはず。そこで、実際の保育園生活や入園前に準備すること、心構えなどをお伝えします。

●保育園の1日
預ける赤ちゃんの月齢や園によって異なりますが、登園したら遊びがスタート。天気がよければ外気浴やお散歩、砂遊びなどをしたり、室内で月齢に合った工作、絵本やおもちゃ遊び、歌ったり踊ったりなどして遊びます。園によってはリトミックや体操、英語などを取り入れている場合もあります。
11時ごろにお昼を食べて、12時ごろからお昼寝。15時におやつを食べてから再び遊び、夕方以降、お迎えとなります。夏の暑い時期にはシャワーを浴びたり、水遊びをしたりすることも。

●保育園に慣れるには
最初の数日間は短い保育時間からスタート。園の生活に少しずつなじむようにする「慣らし保育」があります。その間は早くお迎えに行かなければならないので、仕事への対応策を考えておきましょう。
最初のうちは、ママ・パパと離れるのがさみしくて泣いてばかりのことも多いですが、先生や友達と過ごすうちにみんなで遊ぶ楽しさを知って、徐々に環境に慣れていきます。ママ・パパも泣いている子どもを置いていくのはつらいと感じることもあるかもしれませんが、そのうちお互い笑顔で「バイバイ」ができるようになるので大丈夫。

●入園前に準備すること
準備するものについては、各園で異なります。園から必ずお知らせがあるので、わからないことがあるときは入園予定の保育園に確認しましょう。
一番大変なのは、子どもの病気。保育園では、感染症があっという間にはやってしまいます。感染を防ぐとともに広げないよう、予防接種はきちんと受けるようにしましょう。


監修:MBK Wellness 株式会社(旧:保健同人社)

※掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。



本記事は「Co育てPROJECT」の一環としてお届けしています。他にも役立つ記事を、以下のページから一覧でご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

一覧ページはこちら