子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション【生後5か月編】

子育てアプリ「こぺ」人気記事セレクション

江崎グリコ株式会社では、育児を通じて子どものカラダとココロの成長を育むことを目指し、Co育てPROJECTを実施しています。今回は、子育てアプリ「こぺ」でお届けしている人気記事をご紹介します。

離乳食の基本ルール

離乳食は、次の6つのポイントに気をつけて進めましょう。

①清潔
赤ちゃんは細菌に対する抵抗力が弱いので、調理する手や調理器具は清潔に。材料は新鮮なものを。離乳食を作ったらすぐ食べさせましょう。

②薄味
赤ちゃんは薄味が基本。離乳食スタートの時期は調味料は必要ありません。食材の味を生かしながら、食材のそのものの味を体験させていきましょう。

③栄養
離乳食はおかゆから始め、いも類、野菜などをプラスしていき、徐々にたんぱく質食品の豆腐・納豆、魚、卵、肉、乳製品などを組み合わせた食事にステップアップしていきます。1日2回食べるようになったら(7~8カ月ごろ)、主食(おかゆ)・副菜(野菜)・主菜(たんぱく質食品)がそろった献立にしていきましょう。

④固さ
ポタージュ状→豆腐くらいの固さ→バナナくらいの固さ、というように、少しずつ固くしていくのがコツです。12~18カ月ごろまでに、歯茎でつぶせる固さ(肉だんご程度)のものを食べられるようになるとよいでしょう。

⑤ゆっくり
離乳食を始める目安を無視して急いで進めないこと。1さじずつ赤ちゃんの様子を見ながら、楽しく進めてください。

⑥リズム
急に離乳食を嫌がったりすることがあります。体調、味、固さ、温度、与える時間などをチェックしてみて、原因がわからなければ1週間くらい様子を見てもよいでしょう。


監修:MBK Wellness 株式会社(旧:保健同人社)

※不安な点がありましたら、お近くもしくはかかりつけの医療機関等へ直接ご相談ください。



本記事は「Co育てPROJECT」の一環としてお届けしています。他にも役立つ記事を、以下のページから一覧でご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

一覧ページはこちら