グリコ栄養食品 たべもの辞典
素材について
グルテンってなに?
でんぷんってなに?
色素ってなに?
みんな大好き日本の国民食を知ろう!
ハンバーグ

ハンバーグは日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。
ハンバーグがなにで作られているか、知っていますか?
これから、私といっしょにハンバーグについて学びましょう!

ボタンをクリックしてね。
なにからできているの?
ハンバーグの種類と歴史
どうやって作るの?
なにからできているの? なにからできているの? ハンバーグの種類と歴史 どうやって作るの?
マウスをおいてみてね。せつめいがでてくるよ。
上に戻る
ハンバーグの種類と歴史 なにからできているの? ハンバーグの種類と歴史 どうやって作るの?
ハンバーグの種類
デミグラスソースハンバーグ おろしハンバーグ
煮込みハンバーグ とうふハンバーグ
スコッチエッグ ミートローフ
ハンバーガー ロコモコ
ハンバーグの歴史

ハンバーグの原型は13世紀頃にヨーロッパに攻め込んでいたモンゴル帝国のタタール人が食べていた生肉料理だと言われているよ。長い旅にそなえて、タタール人は移動手段や食料として何頭も馬を連れて行ったんだけど、筋肉がついた馬はかたくて食べにくかったんだ。そこで細かく切った肉を馬の鞍(くら)の下に敷いて、自分の体重と馬の運動で押しつぶして食べやすくしていたんだ。

これがやがてヨーロッパに伝わり、牛肉、豚肉が使われて、香辛料(こうしんりょう)、玉ねぎ、パン粉を入れて鉄板や網(あみ)で焼き上げる今のハンバーグに近い形になっていったんだよ。ドイツのハンブルグという港町ではタルタルステーキと呼ばれて、労働者にとても人気の料理だったんだ。その後、ドイツからアメリカに伝わり、ハンブルグ風ステーキ(ハンバーグステーキ)と呼ばれるようになったんだよ。

日本にハンバーグがいつ伝わったのかははっきりとわかっていないんだけど、明治時代にはレストランで「ジャーマンステーキ」「ミンチボール」という名前でメニューにのっていたんだ。比較的安いひき肉で作れること、豪華(ごうか)に見えること、やわらかくて食べやすいことなどから、1950年以降、日本で大人気のメニューになったんだ。今ではハンバーグは夕食や外食の定番メニューになっているよね。

ハンバーグをパンではさんだハンバーガーもみんなよく知っているよね。ハンバーガーの始まりにはいろいろな説があるんだけど、1904年のアメリカセントルイスの博覧会で、丸いパンにハンバーグをはさんだものが「ハンバーガー」として売り出されたんだ。その後ハンバーガーは、アメリカのマクドナルド兄弟がドライブイン・レストランで売り出して大変な人気になり、そこから世界中に広まっていったんだ。今では世界中にたくさんのハンバーガーショップができ、一つの食品ジャンルとして大きく成長していったんだよ。

上に戻る
どうやって作るの? なにからできているの? ハンバーグの種類と歴史 どうやって作るの?
じゃあ、ハンバーグがどのように作られるのかを見ていこう!!
材料はこんな割合だよ 合いびき肉(牛・豚)600g、玉ねぎ 200g、卵 100g、牛乳 60g、生パン粉 60g、塩 6g、コショウ 適量
ハンバーグができるまで
(1)材料を用意する

材料をはかるよ。
玉ねぎはみじん切りにし、あらかじめいためておくよ。
パン粉に牛乳を加えてふやかしておくよ。



(2)材料を混ぜる

肉、塩、コショウ、ふやかしたパン粉、溶き卵などすべての材料をボウルに入れ、混ぜ合わせるよ。
玉ねぎは冷ましてから入れてね。



(3)材料を練り合わせる

材料をしっかり練るよ。弾力がでるまでしっかり練ると、なめらかな口あたりのハンバーグになるんだ。



(4) 生地を成形する

練り合わされた生地を、ハンバーグの形に整えるよ。このとき空気を抜いておくと、形がくずれにくくなるんだ。
おうちで作るときは、両手でキャッチボールするように空気を抜くといいよ。



(5)加熱する

こんがりと焼き上げるよ。中までしっかり火を通すため、蒸気で加熱(蒸し焼き)したりするよ。
おうちで作るときは、火を通りやすくするために中央をくぼませてから焼くといいね。



ハンバーグの出来上がり!おいしそうだね
上に戻る
たべもの辞典トップへ
 
牛乳、生クリームなどの乳製品 砂糖 卵の黄身 バニラエッセンス
利用者情報の外部送信について