History of
ヨーグルト

1969
ヨーグルト健康
グリコ協同乳業では、子どもの健康を考えたおやつとして栄養分の高い牛乳と乳酸菌を使用したヨーグルト商品第1弾を開発。「生きている乳酸菌」をキャッチフレーズに発売しました。

1970
デザートヨーグルト
elle(エル)
若い女性のデザートをコンセプトに、オレンジ、パイナップル、ストロベリーの果肉を加えた3タイプ。

1997
朝食りんごヨーグルト
新たな加工技術や品種の設定で、シャキシャキとしたりんごの食感を実現。朝食という食シーンを提案してフルーツ入りソフトヨーグルト市場に本格参入しました。

1999
朝食ヨーグルト
北海道朝食ヨーグルトを前身として誕生。牛乳のカルシウムやたん白質のほか、おなかに優しいオリゴ糖を配合しました。忙しくてもしっかり朝食を取りたい方のためのヨーグルトです。

2008
朝食プロバイオ
ティクス
ヨーグルトに
ビフィズス菌
BifiXを
配合
生きて腸まで届き、腸内で3倍に増えるビフィズス菌GCL2505株を配合。この菌は2012年にビフィズス菌BifiX(ビフィックス)と名付けました。

2013
朝食プロバイオ
ティクス
ヨーグルト
BifiX
以後、各商品のパッケージに「BifiX」を表示。

2015
朝食BifiX
のむヨーグルト
独自のビフィズス菌BifiXを使用したペットボトルタイプのドリンクヨーグルト。砂糖や甘味料を使用せず、乳糖を分解して程よい甘さに仕上げています。

2022
BifiXヨーグルト
フルーツシリーズを
一新
毎日の健康習慣に、ビフィズス菌を元気にしてより多くのタンサ(短鎖)脂肪酸を生み出す食物繊維イヌリンを配合。ほんのりとした甘みやとろみもついておいしさもアップしました。
2023
タンサ(短鎖)脂肪酸を
生み出すチカラ
ビフィズス菌BifiX×食物繊維イヌリンによる効果をパッケージに表示。
